お坊さんになるには


 
お坊さんになりたい!!  
 この度、長泉寺にて得度式(とくどしき)を2000年10月に行った若者がいます。
 このホームページを見て”お坊さんになりたい!!”と思った人のために、簡単に説明しようと思いますが、難しい用語ばかりで説明が十分でないかもしれません。雰囲気でも解ればと思います。

全体の流れ
 まずは、お坊さんになるための@師僧(しそう(師匠))をお願いし、A改名(かいめい)B得度式を受けた後、 本山へC僧籍を登録します。 その後、浄土宗の指定するD講座を受講し所定の単位を取得後、総本山知恩院か大本山増上寺でE行(ぎょう)を受け、浄土宗の真髄を伝授していただき、教師(きょうし)や助教師(じょきょうし)となり広く浄土宗の教えを広げることに努めます。また、将来、住職、副住職になる予定が無い方は上記@〜Cまでの修養でも可能です。

用語の説明
@ 師僧(しそう)をお願いする
浄土宗の精神面や実技など教えていただく師匠をお願いします。
浄土宗の教師(きょうし)の資格をお持ちの方ならどなたでも師僧へのお願いができます。
A 改名(かいめい)する
僧籍(そうせき)登録には名前が漢字2文字でなければなりません。
 ※戸籍の名前も僧名に変更が必要です。将来、住職(じゅうしょく)になった場合、登記ができませんので注意が必要です。
 ※名前が1文字か3文字以上の方やひらがなの方、及び「○子」の方は、漢字2文字に改名しなくてはなりません。
B 得度式(とくどしき)を受ける
出家剃髪(しゅっけていはつ)して仏門に入ることを意味します。
得度式の場所は、師僧の寺院や総本山・大本山で得度式をおこないます。
男女。職業。国籍。有髪、剃髪の有無等一切不問。(ただし、年齢は6才以上。)
C 僧籍を登録する。度牒(どちょう)授与
僧籍登録とは浄土宗の僧侶としての籍を登録することです。
 ・申請は6才以上
度牒とは得度をしたという証明を本山より受けることをいいます。
D 教師(きょうし)、助教師になるには
少僧都(しょうそうず)養成講座、または、律師(りっし)養成講座を受講し、検定試験に合格しなければなりません。
講座は仏教大学又は大正大学で受講できます。

・佛教大学の各コースの例
 区分 佛教大学 通学課程
佛教学部
1年次入学
 佛教学部
3年次編入学
 佛教学部以外の学部
1年次入学
 資格併修制度
(通信教育課程)
大学院 
(修士)
入学資格   高卒以上 大学又は短大卒以上   高卒以上  佛教大学通学課課程在籍者※佛教学部を除く 大卒 
修学年限(最短)  4年  2年  4年  2年  2年
 最長在籍期間  8年 6年  8年  7年  4年 
他大学在学者   ×  ×  ×  ×  ×
 取得可能僧侶分限 僧階:小僧都
教階:輔 教
学階:擬 講
僧階:小僧都
教階:輔 教
学階:擬 講
僧階:小僧都
教階:輔 教
学階:得 業 
 僧階:小僧都
教階:輔 教
学階:擬 講
 浄土宗奨学金  15万円/年  15万円/年  15万円/年  10万円  10万円

詳しくは 佛教大学ホームページ 参照ください。
 ※僧侶養成について、宗教教育センター電話075-491-2141(代表)

各コースには出願期間と試験日があります。ご確認ください。
  
E 伝宗伝戒(でんしゅうでんかい)とは?道場で行を受けるとは?
浄土宗の宗義の極致を相伝し、列祖相承の宗脈を授与し、
円頓戒を伝授し戒脈を授与するための行(ぎょう)です。
この行をおこなう道場と期間(予定)を下記に記します。
 ・総本山知恩院道場(12月5日〜25日)
 ・大本山増上寺道場(12月7日〜27日)
 

得度式での誓いのお話 抜粋
 @ 仏法僧(ぶっぽうそう)を信仰のよりどころとし、
   ・仏 → 仏様の慈悲
   ・法 → 仏様の教え
   ・僧 → 仏様の教えを実践している方々 
 A 6つの誓いをたてます。
   ・生きものを殺さない(不殺生)
   ・盗みをしない(不偸盗)
   ・みだらに性行為を行わない(不邪淫)
   ・うそをつかない(不妄語)
   ・酒を飲んで他人に迷惑をかけない(不こ酒)
   ・慈悲に背く行いをしない(慈悲)

お坊さんになりたい!!
 各人、お坊さんになりたい動機はまちまちと思います。
 得度式での6つの誓いにしても、お坊さんになる、ならないにかかわらず、人として当たり前の事を言っていると思いませんか?
 実際に、お坊さんになる方は少ないと思いますが、偶然にもこのページをごらんになった方が、仏の知恵を知ることにより、自分と向き合い、己のこころを磨く機会としていただければ幸いです。
 
〔ホーム〕 〔本日の言葉〕 〔由来〕 〔行事〕 〔厄払い〕 〔薬師湯〕 〔地図
〔やすらぎ霊園〕〔住職の部屋〕〔副住職の部屋〕〔月影抄〕〔リンク〕 〔お問い合わせ〕